PR 副業

【在宅・独学OK!】マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本

【在宅・独学OK!】マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本
マイナーだけど一生食べていけるすごい資格ってありますか?

独学で取れて、在宅で働けて、一生使える資格があったらなぁ‥

と思ったことがあるかもしれません。

2025年4月現在、IT・Web業界は慢性的に人材不足となっており、特に高度な技術を扱える人材が足りないと言われています。

経済産業省:IT人材育成の状況等について

資格があれば働く選択肢も広がりますよね。

そこで今回はIT業界に活かせる資格を中心に、独学でも取れる国家・民間資格を19個ご紹介。

学歴がなくても、持っている資格によっては月30万円以上も目指せますよ。

中には無料で受けられる資格もあります。「副業に活かしたい」「異業種に転職したい」「在宅で稼げるようになりたい」といった方は、ぜひ最後までご覧ください。

実際に私も資格をいくつか取り、未経験から在宅ワークに活かせています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

\ 好きな時間・自分のペースで学ぶなら /

全講座一覧

生涯学習のユーキャン

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本とは?

「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」は、以前BIG TOMORROWという雑誌(現在は休刊)の2013年6月号で紹介されていました。

当時紹介された資格がこちらです。

 マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本
  • 装蹄師
  • 飾り巻き寿司インストラクター
  • 通関士
  • お墓ディレクター
  • 終活カウンセラー
  • カジノディーラー
  • かわらぶき一級技能士
  • サービスマナー講座
  • きき酒師
  • キャリアカウンセラー
  • 健康気象アドバイサー認定講座
  • 太陽光発電アドバイサー
  • 知的財産管理技能検定
  • eco検定(環境社会検定試験)
  • 世界遺産検定
  • 熱気球操縦技能証明
  • 一級動物葬祭ディレクター
  • ビオトープ管理士
  • こども環境管理士

今もマイナーな資格に変わりありませんが、中にはスクールへ通って取るものも多いです。

とはいえ10年以上前の情報なので、参考程度にご覧ください。

今回は最新版として、独学OK!在宅ワークにも活かせる資格を中心に解説しますね。

【最新】マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本はこちらです。

項目内容
国家資格ITパスポート
Webデザイン技能検定
ネットワークスペシャリスト
FP技能検定
通関士
宅建士(宅地建物取引士)
Webライター系SEO検定
薬機法管理者
コスメ薬機法管理者
Webデザイン系Webデザイナー検定
Webマーケティング系マーケティング検定
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告認定資格
ウェブ解析士
プログラミング系CCNA
G検定
Python3エンジニア認定基礎試験
ITオフィス系MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
その他IELTS

※ クリックすると詳細情報にジャンプできます。

ITパスポート

ITパスポート公式サイト
項目内容
平均年収約380~500万円
勉強時間約150時間
合格率平均50%前後
試験日程受験会場により異なる
受験料7,500円(税込)

ITパスポートは合格率50%と、国家資格の中では高い合格率を誇ります。

IT関連全般の基礎知識がありますよと証明できる資格です。

 資格取得後に活かせる職業
  • ITエンジニア
  • ITオンライン講師
  • 国家公務員
  • 事務職

ITパスポートがあれば転職が有利になるだけでなく、補助金や資格手当が支給される企業も多くありますよ。

 ITパスポートの勉強方法

今ならスマホ1つで学べるヒューマンアカデミーにて、ITパスポート講座のキャンペーン実施中!

動画学習&試験対策の他に、ITパスポートのテキストがもらえます。

\ 最短2週間で合格が目指せる! /

ヒューマンアカデミーの詳細を見る

※ 無料で資料請求できます

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定
ウェブデザイン技能検定公式サイト
項目内容
平均年収約400万円程度
勉強時間3級 約15〜30時間
合格率3級 60~70%
2級 30~40%
1級 10~20%
試験日程年4回
受験料8,000円(税込)

ウェブデザイン技能検定は、Web業界唯一の国家資格です。

Webサイト制作に必要な知識やスキルを問う問題が出題され、「実技試験」と「学科試験」の2種類あります。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webデザイナー
  • Webサイト制作
  • フリーランス

3級の合格率は高めですが、独学でも充分取得できる難易度。

これからWebデザインの学習を始める方は、まず過去2〜3年分の過去問から始めると良いでしょう。

 ウェブデザイン技能検定勉強方法

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリスト
ネットワークスペシャリスト試験公式サイト
項目内容
平均年収約600~800万円
勉強時間約20〜70時間
合格率14.3%(R5年度)
試験日程4月
受験料7,500円(税込)

ネットワークスペシャリストは、大規模ネットワークの構築から運用まで対応できることを証明する資格です。

ネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指す人であれば、取得すれば有利に働くことも。

 資格取得後に活かせる職業
  • SIer(エスアイヤー)
  • マネジメント業
  • コンサルタント業

また、この後紹介するCCNPも合わせて取得することで、より相乗効果を見込めます。

ネットワークスペシャリストは知識、CCNPは実践の証明といったイメージ。

合格までの難易度は高く、年に1度受験できる高難易度の国家資格となっています。

 ネットワークスペシャリスト勉強方法

FP技能検定

FP技能検定
FP技能検定公式サイト
項目内容
平均年収約300〜600万円
勉強時間1級 約400~600時間
2級 約150~300時間
3級 約80~150時間
合格率非公開
試験日程1月と5月(年2回)
受験料1級 20,000円(税込)
2級 11,700円(税込)
3級 8,000円(税込)

FP技能検定は、貯蓄や投資・税金・保険・不動産など幅広い知識を持つお金の国家資格です。

FPの資格は、金融関連業界の転職だけでなく、さまざまな副業でも活かせます。

 資格取得後に活かせる職業
  • 金融ライター
  • 金融・保険業
  • 不動産会社
  • セミナー講師
  • コンサルティング業務

もちろん、自分自身の資産形成にも役立つので、勉強するだけでもためになりますよ。

 FP技能検定勉強方法

ヒューマンアカデミーでは現在、アニメで学べるFP講座を開催しています。

\ 完全オンラインで学べる /

ヒューマンアカデミーの詳細を見る

※ 動画講義なので好きな時に視聴OK!

通関士

通関士試験公式サイト
項目内容
平均年収約580万円
勉強時間約400〜500時間
合格率15.6%(第1回~第57回試験)
試験日程10月
受験料3,000円(税込)
※ オンライン申し込みは2,900円(税込)

通関士の国家資格は、通関士にならなくとも、転職や収入アップに役立ちます。

通関士の仕事は輸出入の申告書作成や税金の申告・納付、書類審査など、さまざまな通関手続きを行います。

 資格取得後に活かせる職業
  • 商社・貿易会社・航空会社
  • 海外輸入メーカー
  • 国際物流業務

フルリモートの仕事も多く、在宅勤務として働くことも可能。

海外輸入のネットショップも増え、今後もなくなる心配のない、一生食べていける資格と言えるでしょう。

 通関士勉強方法

生涯学習のユーキャンでは、6ヶ月で通関士資格取得をサポート。

画像引用元:生涯学習のユーキャン

通関士試験は、合格率が低く難易度が高め。

時間がない方は、通信講座を使って最短で合格を目指しましょう。

宅建士(宅地建物取引士)

宅建試験公式サイト
項目内容
平均年収約450万円
勉強時間約300〜500時間
合格率17.2%(R5年度)
試験日程10月の第3日曜日
受験料8,200円(税込)

宅建士は国家資格でありながら、独学で取得できる資格の1つです。

宅建士の仕事には「法定職務」と呼ばれ、宅建士のみ行える業務があります。

資格手当を支給している企業も多く、再就職にも役立ちますよ。

 資格取得後に活かせる職業
  • 不動産業
  • 金融業
  • 建設業

求人の中には正社員だけでなく、パート・アルバイト採用も多くあるのでライフスタイルに合わせた働き方を選ぶこともできます。

宅建は、パートやアルバイトでも資格手当が支給されるのもメリットです。

 宅建士の勉強方法

ユーキャンの宅地建物取扱士(宅建士)講座はスマホでどこでも学べます。

画像引用元:生涯学習のユーキャン

宅建は難しい資格として有名ですが、効率良く合格を目指せます。

SEO検定

SEO検定
SEO検定公式サイト
項目内容
平均年収約568万円
勉強時間1級 約60時間
2級 約30時間
3級 約10〜20時間
4級 約10時間
合格率1級 65%
2級 68%
3級 71%
4級 72%(R3年度)
試験日程受験会場により異なる 
受験料1級 8,800円
2級 6,600円
3級 5,500円
4級 5,500円(税込)

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字を取った略称のこと。

ネットの検索結果で、自分の記事を上位に表示させ、より多くの人に読んでもらう対策のことです。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webライター
  • SNS・WEBマーケター
  • SEOコンサルティング

SEO検定を取得することで、ネットに力を入れている企業への就職や、自社サイトのSEO対策にも役立てられます。

また在宅ワークとしてWebライター案件を受ける時も、資格があれば報酬アップを見込める可能性がありますよ。

SEOについてもっと学びたい方はブログのSEO対策とは?にて詳しく解説しています。

 SEO検定勉強方法

薬機法管理者・コスメ薬機法管理者

薬機法管理者・コスメ薬機法管理者
薬事法・景表法資格取得公式サイト
項目内容
平均報酬文字単価2.5円〜
勉強時間約30時間
合格率約50%
試験日程随時
受験料薬機法管理者 89,800円
コスメ薬機法管理者 50,000円(税込)

薬機法管理者・コスメ薬機法管理者は、取得することで美容・医療のWebライターとして活躍の場を広げられます。

講座受講と試験受験がまとめられており、受験にコストはかかりますが、資格取得後はライティング報酬を大幅にアップさせることが可能。

実際にクラウドワークスで案件を探したところ、いくつか高単価のお仕事が見つかりました。

薬機法管理者の資格が必須案件
コスメ薬機法管理者の資格が必須条件

資格取得に向けての学習は、eラーニングが用意されているため、自宅で空いた時間に勉強できますよ。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webライター
  • 広告代理店
  • メーカー勤務

Webライターは誰でも始められる一方で、高いスキルを持つ人は少ない傾向にあります。

美容・健康はジャンルは競争率が高いため、資格を身につけて周りと差別化しましょう。

 学習テキスト

Webデザイナー検定

Webデザイナー検定
Webデザイナー検定公式サイト
項目内容
平均年収約400万円
勉強時間ベーシック 約40時間
エキスパート 約60時間
合格率ベーシック 61.7%
エキスパート42.4%(R5年度)
試験日程年4回
受験料8,000円(税込)

Webデザイナー検定は、Web制作にから運用まで、一連の流れや標準的な知識を習得できる資格試験です。

予算など、限られた条件下でWeb制作・運用を行うためのスキルを証明できます。

Webデザインはあらゆる商品・サービスと関連しており、今後も需要のある資格です。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webデザイナー
  • Webプロデューサー
  • プロジェクトマネージャ
  • Webプランナー
  • フロントエンドエンジニア
  • コーダー

また、Webデザイナー検定はデザイナー・エンジニアだけに限らず、広報や営業・販売といった職業で活かせます。

資格を取得することで就職・転職活動を有利に進められる可能性が高く、将来の選択肢を広げてくれますよ。

 Webデザイナー勉強方法

DMM WEBCAMPでは、最短8週間で働きながらでもスキルが身につく、Webデザインオンライン講座を開催しています。

\ 未経験から案件獲得まで徹底サポート /

DMM WEBCAMPの詳細を見る

※ 8日間無条件返金保証付き

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験
Webクリエイター能力認定試験公式サイト
項目内容
平均年収約400万円
勉強時間スタンダード 約24時間
エキスパート 約38時間
合格率約90%(R4年度)
試験日程年2回(オンライン)
受験料スタンダード 5900円
エキスパート 7500円(税込)

Webクリエイター能力認定試験は、各種言語の概要やコーディングスキル、Webサイト設計・レイアウト構成といった内容を学べます。

Webサイトのページデザインができることを証明する資格です。

また、持っていることで資格手当が支給される企業もあります。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webクリエイター
  • Webデザイナー
  • フロントエンドエンジニア

試験はリモートと会場の2種類から選べるため、近くに会場のない方も安心して受験できます。

私も独学でエキスパートをとりました

 Webクリエイター能力認定試験勉強方法

マーケティング検定

マーケティング検定
マーケティング検定公式サイト
項目内容
平均年収約500万円
勉強時間約20〜50時間
合格率1級 20.4%(R4年度)
その他非公開
試験日程受験会場により異なる 
受験料6,600円〜(税込)

マーケティング検定は1級から3級まであり、1級は「他企業からスカウトされるほどの実力があるマーケティング・リーダー」を基準とした応用力を測定します。

マネジメントスキルや市場環境の分析・戦略的マーケティングの立案やマーケティング組織のデザインなどを、勉強の過程で学べます。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webマーケティング
  • CRM担当(顧客管理)
  • コンテンツマーケター
  • SNSマーケター
  • マーケティングディレクター

博報堂やNECも、新入社員研修でマーケティング検定を導入しており、マーケティング業界では知名度の高い資格です。

 マーケティング検定勉強方法

他にもオンラインで学べるWithマーケを使えば、副業で稼ぎつつマーケターを目指せますよ。

\ 副業で稼ぎながら学べる /

Withマーケの詳細を見る

※ 動画講義なので好きな時に視聴OK!

Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)

Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)公式サイト
項目内容
勉強時間約10〜20時間
合格率非公開
試験日程随時
受験料無料

Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)は、Googleアカウントさえ持っていれば、受けたい時にいつでも受験できる無料の資格試験です。

GAIQを取得すると、GA4を活用してアクセス解析を行うスキルを証明できます。

制限時間は90分で、70問出題され8割の回答率で合格となります。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webディレクター
  • Webクリエイター
  • Webマーケター
  • コンサルタント

IT・web関連の職種であれば、GAIQを持っているだけで有利に働くことも。

サイトの現状を把握したり、ユーザー行動を分析することで、改善に活かせます。

ただし、資格の有効期間が1年間なので、期限が切れる前に再受験が必要です。

 GAIQ勉強方法

Google広告認定資格

Google 広告認定資格
Google 広告認定資格公式サイト
項目内容
勉強時間約40時間
合格率非公開
試験日程随時
受験料無料

Google広告認定資格は、Google広告の専門知識がある証明となる認定資格です。

 資格取得後に活かせる職業
  • Webディレクター
  • Webデザイナー
  • Google広告の提案営業
  • WEB広告運用コンサルタント

Google広告はYouTube広告やアプリ広告などさまざま。

認定資格も、広告の項目別に6種類あります。

 Google広告認定資格一覧
  • Google 広告の検索広告認定資格
  • Google 広告のディスプレイ広告認定資格
  • Google 広告の動画広告認定資格
  • ショッピング広告認定資格
  • Google 広告「アプリ広告」認定資格
  • Google 広告測定認定資格

Google広告を扱う企業が増えているため、取得しておくと有利に働く可能性があります。

GAIQと同じく、資格の有効期間が1年間なので、期限切れの前に再受験をしましょう。

 Google広告認定資格勉強方法

ウェブ解析士

Web解析士
ウェブ解析士公式サイト
項目内容
平均年収約500〜700万円
勉強時間約15〜60時間
合格率非公開
試験日程随時
受験料17,600円(税込)

ウェブ解析士は、アクセス解析やWeb解析データを活用し、すぐに業務に役立てられる資格です。

Web関連のコンサル業をしたい方は、上級ウェブ解析士を取得するのもおすすめ。

 資格取得後に活かせる職業
  • WEBアナリスト解析士
  • Webディレクター
  • Webマーケター
  • 広告プランナー

試験には、公式テキストの持ち込みができるので必ず購入しましょう。

 ウェブ解析士勉強方法

CCNA

CCNA
CCNA公式サイト
項目内容
平均年収約400〜600万円
勉強時間約200時間
合格率20〜30%
試験日程祝日を除く、月~土曜日
受験料36,960円(税込)

CCNAは世界最大企業であるCisco Systems社が認定している試験で、世界的に通用する資格です。

ネットの基礎知識や、ルータ・スイッチに関する基礎的な技術力の証明となります。

 資格取得後に活かせる職業
  • ネットワークエンジニア
  • ヘルプデスク技術者
  • ネットワーク管理者
  • ネットワークサポート技術者

ネットワークエンジニアに必須の知識をマスターしていると見なす企業が多く、取得しておいて損はありません。

 CCNA勉強方法

G検定(ジェネラリスト検定)

G検定(ジェネラリスト検定)
G検定公式サイト
項目内容
平均年収約630万円
勉強時間約30〜40時間
合格率72%(R5年度)
試験日程3・5・7・9・11月(年6回)
受験料13,200円(税込)

G検定は、AI・機械学習やディープラーニングに関する専門知識があることの証明となります。

福利厚生として、G検定を取得することで補助金が出る企業もあります。

また、近年AIの導入は企業にとって必要不可欠なツールであり、AI技術者の需要も高まっています。

 資格取得後に活かせる職業
  • AI技術者
  • 機械学習エンジニア
  • データサイエンティスト

合格後にもらえるバッジや認定マークを利用すれば、商談やビジネスで有利になる可能性もあるでしょう。

 G検定勉強方法

ヒューマンアカデミーなら、オンラインで隙間時間にスマホ学習できます。

\ 完全オンラインで学べる /

ヒューマンアカデミーの詳細を見る

※ 動画講義なので好きな時に視聴OK!

Python3エンジニア認定基礎試験

Python3エンジニア認定基礎試験
Pythonエンジニア育成推進協会公式サイト
項目内容
平均年収約400〜850万円
勉強時間約20時間
合格率75〜80%
試験日程受験会場により異なる
受験料一般価格:11,000円
学割価格: 5,500円(税込)

Pythonは、AIやアプリ開発など、汎用性の高いプログラミング言語です。

世界最大のIT企業といわれるGoogle社も「3大プログラミング言語の1つ」と公言するようになり、2010年ごろから日本でも注目を集めています。

一方でPythonエンジニアはまだまだ人手不足であり、需要は年々高まっています。

 資格取得後に活かせる職業
  • Pythonエンジニア
  • プログラマー

Pythonは独学でも習得できるプログラミング言語なので、まずはテキストを見て理解できそうかチェックしてみましょう。

 Python勉強方法

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

MOS公式サイト
項目内容
平均年収約300〜600万円
勉強時間約40〜80時間
合格率一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)約80%
上級レベル(エキスパート)約60%
試験日程全国一斉試験(月1回第2日曜日)
随時試験
受験料約10,000円前後
(※ 受験バージョンにより異なる)

MOSはWordやExcelといったOfficeソフトの操作スキルを証明する資格で、PCを使う職場への就職に有利です。

 資格取得後に活かせる職業
  • 一般的な事務職
  • 経理職
  • 営業事務
  • 法律事務所
  • 税理士事務所

試験に筆記試験はなく、会場で実技試験のみを行います。

実技試験は各試験会場に用意されたパソコンを使用し、問題の指示に従って正しい操作が行えるかを判定します。

 MOS勉強方法

IELTS

IELTS
IELTS公式サイト
項目内容
勉強時間スコア0.5アップにつき約100時間〜300時間
合格率
試験日程受験会場により異なる 
受験料25,380円(税込)

IELTSは、海外移住の際の英語力証明として広く採用された試験です。

TOEICと比べると、海外での認知度はIELTSの方が圧倒的に高いです。

また、永住権申請の基準としている国も多くあります。

IELTSで一定のスコアを取得しているということは、移住できるほどの実践的な英語力があることの証明になります。

 資格取得後に活かせる職業
  • 英文ライター
  • 外資系企業
  • 入国審査官・航空管制官

英語は汎用性の高いスキルなので、学んでおいて損はありません。

テストの合計所要時間は約2時間45分で、書く、読む、聞く、話す力を問われます。

 IELTS勉強方法ト
以上、マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本でした。

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格を活かすコツ

続いて、マイナーだけど一生食べていけるすごい資格を活かす方法についてご紹介します。

副業を始めてみる

収入アップの目標があって資格を取得したなら、実際に副業を始めてみましょう。

副業禁止であれば、転職に使えるポートフォリオを作成してみるのもおすすめ。

将来的な収入アップも目指せますし、資格だけでは足りないスキルを発見することもできますよ。

関連記事
地味に儲かる副業18選【会社にバレない始め方・注意点】
地味に儲かる副業18選【会社にバレない始め方・注意点】

続きを見る

独立・起業する

資格を取得したあとは、独立・起業する方法もあります。

実際に、一生食べていけるすごい資格を取得したあとは、独立して活動している人も。

CCNAやウェブ解析士など、マイナーですが即戦力として使える資格もありますよ。

継続的に勉強し続ける

資格を活かして仕事をするなら、継続して勉強し続ける必要があります。

理由としては次のとおり

  • 国家資格など
    法律改正が業務に大きな影響を及ぼす可能性がある
  • IT・Web関連資格
    進化が早く、年々スキルを磨く必要性がある
  • 語学関連資格
    日常的に使わなければスキルが錆び付いてしまう

車の免許も同じく、1度も運転しなければ衰えてしまいますよね。

中にはGAIQやGoogle広告認定資格など、定期的に更新が必要な資格もあります。

勉強する気ないやーって時は、本を読むだけでも勉強になりますよ^^

関連記事
7回読み勉強法をやってみた結果【効果アリ◎】
7回読み勉強法をやってみた結果【効果アリ◎】

続きを見る

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本に関するよくある質問

最後に、資格関連についてよくある質問にお答えします。

マイナーだけど一生食べていけるすごい資格を取って活用しよう!

今回は、マイナーだけど一生食べていけるすごい資格を19本紹介しました。

 マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本
項目内容
国家資格ITパスポート
Webデザイン技能検定
ネットワークスペシャリスト
FP技能検定
通関士
宅建士(宅地建物取引士)
Webライター系SEO検定
薬機法管理者
コスメ薬機法管理者
Webデザイン系Webデザイナー検定
Webマーケティング系マーケティング検定
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告認定資格
ウェブ解析士
プログラミング系CCNA
G検定
Python3エンジニア認定基礎試験
ITオフィス系MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
その他IELTS

※ クリックすると詳細情報にジャンプできます。

どれも、在宅&独学で取れる資格ばかりです。

今はスキルがなくても、在宅でコツコツ勉強すれば、将来的に収入アップに繋げることができますよ。

またIT・Web業界の仕事は、生活スタイルが変わっても働き続けられるものも多くあります。

一生食べていける資格を身につけて、実際に活かしていきましょう!

今はスキルがないけど、副業に挑戦してみたいという方は、以下で詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-副業